ケアマネージャー(介護支援専門員)とは、介護や支援を受ける必要のある方が介護保険のサービスを受けられるようサービス計画書と呼ばれるケアプランの作成を行ったり、サービスを提供している自治体や事業所との調整などを行ったりしている人のことである。利用者がそういった制度を利用し、サポートを受けながら自立して生活できることを目指している。

ケアマネージャーになるには介護支援専門員実務研修受講試験という試験に合格しなければならない。最近ではケアマネージャーを仕事とする方だけではなく、介護の知識をより学ぶために介護福祉士や看護師なども資格を取得している。

ケアマネージャーの仕事内容は大きく分けて主に2つである。まず1つ目は、介護保険のサービスを受けるために必要なケアプランの作成。ケアプランの作成では利用者がどういった問題を持っているのかしっかり把握し、自立して生活できるようになるにはどのような目標が必要かなど利用者と一緒になって考える必要がある。また介護給付金等の給付管理もケアマネージャーが行う仕事の1つだ。【関連記事:ケアプランを作るケアマネジャー

2つ目は、サービスを提供している自治体や事業所と利用者とをつなぎ調整すること。介護保険のサービスには訪問介護やデイサービスなどさまざまな形態があり、利用者自身でそういった事業所を探すことは困難だ。そこでケアマネージャーが事業所と利用者の間に入り、利用者の希望に合った事業所を見つける。また直接言いにくい意見をケアマネージャーを通してやり取りすることもあり、事業所と利用者の架け橋のような存在がケアマネージャーなのだ。